2020年の大学入試改革に合わせて、小中高校の指導要綱も大きく変わります。
大学入試はセンター試験が無くなり、代わりに大学入学共通テスト始まります。
国語、数学がマークシートから記述に変わり、英語に関しては4技能(読む、聞く、話す、書く)を評価するというようになります。

では小中高はどうなるのか?

大学入試とは関係ないからとはいきません。2020年の改革に合わせて、小学生は今年度(移行期間)から変わってきます。まず5,6年生は英語が必修になります。これは学習時間が週二時限、年間70時間、通信簿で評価されます。3,4年生も週1時限の英語の時間が入ります。

そして、なんといっても中学、高校の英語の授業が原則英語で行われるということです。上手くいくかどうかは別として、この基本方針は変わらないでしょう。今までの英語は読み、書きが中心でした。ここに聞くと話すが入ってくるわけです。

一言でいうと使える英語を習得すること、そして、問題解決、課題解決ができる子どもたちを育成しようということです。

しかし、この改革は一つ間違うとますます学力格差につながる恐れもあります。それはやるか、やらないかの差でもあります。

結果が見えるまではまだ時間がかかりますね。

伊東義塾でも小学、中学の英語の見直しを行っています。ただ今までの読み、書き中心が悪いとは思っていません。自国語でない以上は文法をしっかり学ぶことと語彙力をつけることが重要であることには変わりません。そこに聞く、話すの技能がプラスされるということです。
心配な方、興味のある方、どんな些細な事でも構わないのでご相談ください。
塾生以外の相談も受け付けています。