最近、中学生の数学の授業をしていると、計算問題の不安定な子が多い。

そうすると決まってケアレスミスですと言う。

何となくケアレスミスと言うと、分かっていたのにミスをして得点にならなかったということだろう。

こういう子は、「次からは気を付けよう」=「気をつければ正解する」 という思考回路である。

この場合次も同じ間違いをする確率は非常に高い。

 

では数学ができる子がケアレスミスをした場合はどうかと言うと、

自分はなぜこんなミスをしたのだろうということを考える。そして同じミスをしないようにするにはどうすればいいかということを考える。

そうすると次に同じようなケースに遭遇すると「無意識のうちに、気をつけるようになる」=「ミスが減り正解が増える」ということになる。

その考え方と行動が積み重なり差となって現れてきます。

ですから今一度、自分のスタイルを見直し、見落としている部分を修正できれば必ずミスは減ります。

ミスが減るうえにスピードも上がってくるので結果的に早く目標まで到達することができます。

 

何が原因で何が足りないのか、自分でどうしても見つけられないときは、是非相談してください。(いつでも受付けます!)

私たちは目的までの道のりを短縮させることはできませんが、進む速さをアップさせることはできます。

「急がば急いで回れ」です。(笑)